第3回 T's ほっとサロン

 第3回ほっとサロンはココスで行いました。

テーマは「次期学習指導要領と低学年の読みの育成」でした。

文科省から出ている資料をもとに話し合いました。

「教材中心から言語能力中心へ」

  単元構想する際の順序

  目標の具体化→評価規準作成→評価方法を考える→学習活動の設定→教材の選択

   <次期学習指導要領 低学年の国語科の目標に加わった文言>

  「想像を広げたりしながら読む能力を身に付けさせる」

 <加わった内容で注目した文言>

  「文章の中の大事な言葉や文を書き抜くこと」

  「文章の内容と自分の経験とを結び付けて、自分の思いや考えをまとめ、発表し合うこと」

   低学年の読むことの目標は「楽しんで読書しようとする態度を育てること」だから、

 何よりも「楽しく読めるように工夫すること」が一番ではないか。

 ただし、音読や動作化だけでは言語能力は、なかなか育っていかない。

 楽しく読むこととに加え、低学年であっても、叙述に即し、想像しながら読むことが必要。

 「どうして、そう思うの?」、この問いかけがとても大事だろう。

第2回 T's ほっとサロン

第2回ほっとサロンは、美人湯で行いました。

テーマは「次期学習指導要領が重視する言語力とは?」でした。

6月16日の静岡新聞の記事を資料に話し合いました。

第1回 T's ほっとサロン

 第1回 「T's ほっとサロン」は、ココスを会場に行われました。

ドリンクを飲みながら、フィンランドの教育について勉強しました。

「月刊クーヨン2008.5月号」の特集が随分参考になりました。

その後、フィンランドに関する教育書を使い、

グローバル・コミュニケーション力について考え、

その指導法について学び、意見交流しました。

 ちなみに資料の1ページ目は、こんな内容です。

  

  隔週の土曜日の夕方、市内のどこかで行っています。

 よかったら遊びにきてください。

  次回は、6月21日(土)を予定しています。

  

元へ戻る