タンクトップで富士登山

今日、7月1日は、何の日か知っていますか?

「山開き!」

さすが、みんなよく知っているね。

では、今日は先生の体験した富士登山の話をしよう。

私は、大学3年の夏休み、仲間と3人で初めて富士山に登った。

登ったと言っても、5合目までは車で行けたので、そこまではレンタカーを借りて行くことにした。

この富士登山の計画は、その日の昼、突然決まったことなので、私は特に準備もしていなかった。

私は体力には自信があったから、昼間と同じ服装、つまりタンクトップで出かけた。

でも、もし途中雨が降ると困るので、一応ナップサックに雨具を入れておいた。

準備は、それだけだった。

 夜6時に静岡市を出発。途中、富士市で、おいしいカツ丼を食べた。

そして富士山スカイラインに入り、5合目をめざした。

その頃には、もう辺りは真っ暗。

となると、もちろん始まるのは、恐い話。

一人ずつ順に、自分が体験した恐い話をしゃべり始めた。

たらちゃんの話が終わって、次に運転手である私の番になった。

私は、とっておきの話をし始めた。

いよいよ話がクライマックスに近づく頃になった時、たらちゃんが言った。

「こういう話は、霊を呼ぶから、やっぱりやめにしよう。」

助手席の中山君も、大きくうなづいた。

「しかたないなあ。」私は、そこで話をやめることにした。

ところがである。

そのとたん、車のエンジンが止まってしまったのである。

止まった場所は、ゆるやかな上り坂であった。

そして、そこはあの「青木ケ原樹海」であった。

風が異常に強く吹いていて、周りの木々を大きく揺らしていた。

真っ暗闇の中、車のヘッドライトだけが前方を照らしている様子が不気味だった。

冗談なんかではなく本当に恐ろしかった。

もちろん、すれ違ったり、後ろから来る車などは一台もない。

どうしようかと焦った。これでは助けを求めることもできない。

しかし、幸いなことに5分ほどして車は再び動いたのであった。ほっとした。

そして、無事に午後9時少し前、5合目に到着したのであった。

恐い思いをした3人であったが、気を取り直し、いよいよ登りはじめた。

最初こそ快調であったが、しだいに疲れと、寒さ、頭痛、そして気持ち悪さで、

9合目まで来た時には、3人とも、もうダウン寸前だった。

特に僕は、タンクトップで登ってきたため、もう死にそうなくらいたいへんだった。

僕は、吐き気をもようし、道のすみに行き、ゲーゲー吐いた。

それは富士で食べたあのおいしかったカツ丼だった。

しかし、悪いことにその場所に寝転んで休んでいる人がいた。

もちろん、その人に怒られた。でも、気持ち悪くてそれどこではなかった。

途中、持ってきた雨具を着て、寒さをしのいだのだが、ほとんど効果はなかった。

気軽に富士登山をしたことを後悔した。

今来た道を転がって帰りたかった。

「行くも地獄、戻るも地獄」とはこのことであった。

午前2時半ごろ、やっと頂上に着いた。

僕は、とにかく気持ちが悪くて、横になりたかった。

僕の悲惨な様子に、2人の友は、とてもやさしかった。

気温2度の寒さの中で、2人は私の体を間に入れてくれた。

そして、おしくらまんじゅうのように前後から、こすって、暖めてくれたのである。

これほど友情を感じたことはなかった。

幸い山小屋が開いたので、横になろうとしたら、

「横になったらいかん。」とそこでも怒られた。

僕は、この一言を決して忘れない。おやじが鬼に思えた。

像のように四つんばいで、便所へ行った。

あまりにも気持ち悪かったので、便所で横になろうと考えたのだ。

便所に行くと、大きな板が数枚張られてあった。そして、真ん中に大きな穴が一つあった。

中を覗くと、岩石のような大きな氷が一個置いてあった。

そこから、ひんやりとした冷気が漏れていた。

心地よかった。僕は、そこで数十分寝てしまった。

弱っている僕を便所で発見した中山君は、非常食用に持参していたプルーンをたくさん僕にくれた。

とてもおいしく感じた。でも、食べ過ぎて気持ち悪くなり、再び吐いた。

明け方、ようやく御来光。

雲海からのぞく御来光は、最高に美しかった。

太陽の上昇とともに気温も上がり、暖かくなってきた。

下山は、嘘のように元気になり、途中、走って下ったりもした。

静岡の家に帰ってきて、すぐ風呂に入った。

このとき、生きていることを実感した。

あれ以来、僕は富士山に登っていない、そしてプルーンも食べられなくなった。

元へ戻る