岡まちゃん、ついに主役

 6年生、最後の思い出として、創作劇をやろうということになった。

みんなで練習をして、昼休みに在校生に見せてあげるという。

どんなストーリーがいいか考えたが、低・中学年の子どもたちが、喜ぶのは、やっぱり怪談ものだ。

 でも、ただ恐いだけではなく、おもしろいものにしようと考えた。

創作劇の本を参考に、内容を決定し、配役を決めた。

そして、喜劇「ばんじょう皿屋敷」を行うことになった。

 ところが、そこで問題になったのが、主役。

「おきくさん」を誰がやるか、ということだった。

古井戸から出てきたり、髪を振り乱しながらのせりふなど、

役柄としては、結構大変である。

そして、なんと言っても、いえ門に、刀で切られてしまうのである。

劇とは言え、殺されてしまうのはイヤだー、とみんなが言う。

 誰にしようかと悩む子どもたち・・・・・・・。

そして、願ってもないチャンスが、岡まちゃんに訪れた。

「しかたがない。私がやろう。」

決まった。私が主役だ!

 それから、きびしい練習が始まった。

子どもへ演技指導をする一方、

「先生!おきくの演技、ここ、こうしたほうがいいんじゃない。」

と容赦なく、私に様々な注文が飛んできた。

とにかく、在校生を喜ばせるために、みんな一生懸命だった。

大道具や小道具も手作りで一生懸命に作った。

   そして、いよいよ本番。

体育館に暗幕を張り、スポットライト用の照明を2台用意した。

BGMを流し、雰囲気を盛り上げる。

僕は、カツラをかぶり、白衣を着て、「おきくさん」に変身し、

古井戸の中で出番を待った。

 「ドンドンドン・・・・・・」

太鼓が鳴り始めた。

古井戸から、髪を振り乱して、おきくが出てくる。

もう会場は、大騒ぎ!

「一枚、二枚、三枚・・・・・・」

低い声で、子どもたちの顔を見ながら言った。

みんな怖がって、固まっていた。

 出方は、恐かった「おきくさん」だったが、

古井戸から出ると、会場を跳び回ったり、階段でこけたりと、

おっちょこちょいで、おもしろい「おきくさん」に変身。

子どもたちも大爆笑。

 この劇終了後、低・中学年の子どもたちは、僕を見ると、

「あっ、おきくだ。」

というようになった。

  喜劇「ばんじょう皿屋敷」

 今では、6年生との楽しい思い出での1ページである。

元へもどる