幼なじみの造形作家 たたらなおき氏

たたら氏とは小中学校が同じだった。

中2の時、僕らは同じクラスになった。

僕らは母校の小学校で、よく野球をやって遊んだ。

そして当時、帰りの会に「3分間スピーチ」なるものがあった。

毎日順番に一人ずつ、3分間ほど話をするというものである。

彼の話は、毎回友達に受けていた。

たとえば、彼のこんな話を覚えている。

この頃、どうも耳の調子が悪いです。人の話がよく聞こえません。

これはおかしいと思って、耳鼻科へ出かけました。

そしたら、大きな耳くそがつまっていました。

クラスは爆笑の渦であった。

彼は似顔絵がうまく、授業中よく先生の顔を描いていた。

しかしある時、その現場を担任(体育の先生)に見られた。

彼は、まずいと思った。

そのとき担任は言った。

「たたら。うまいじゃないか。どうせなら、先生方全員の似顔絵を描いてみろ。」

この一言が、彼のその後の人生を大きく変えることになったという。

そして彼は美術大学へ進学し、今、「造形作家」という新たな分野で活躍している。

どうして彼のことをここまでよく知っているかというと、実は本校の「総合的な学習の時間」で

作家研究をしている子どもが「たたらなおき氏」の所へ取材へ出かけたからである。

このことがきっかけで、十数年ぶりに僕らの交流が再開したのであった。

そして3学期には、本校の体育館で「いのちの輝き」をテーマに話をしてもらった。

たたら氏のすばらしい作品を前に、その話は子どもたちの心に深く落ちる話であった。

今度は、図工で、粘土細工の指導に来ていただこうと思った。

僕は、昔を懐かしむと共に、教師が子どもに語る言葉の重みを改めて感じた。

元へ戻る