天国へ旅立った千奈津さん 

 21世紀を迎えた元日の朝、人々が歓喜の声を上げている中、

一人の少女がベットの上で、静かに息をひきとった。鈴木千奈津さん。享年18歳。

彼女を知ったのは、今から3年前のことである。

きっかけは平成11年10月4日(月)の静岡新聞だった。

次のような内容の記事だった。

    「命の尊さを考えてほしい」

 小さい時から体を動かすことが大好きだった千奈津さんは、小学校2年生の時、

くも膜下出血という病気で突然倒れた。命は助かったものの、体を動かすことや、

言葉を発することができなくなった。右目も見えなくなった。

顔の筋肉がほとんど動かず、表情をつくることもできなくなった。

千奈津さんは、まわりの人たちとコミュニケーションをとることができなくなった。

 しかし、千奈津さんは、何とかして自分の思いをみんなに伝えたい、

毎日一生懸命に看病してくれるお母さんへ感謝の気持ちを伝えたいと願っていた。

そして、その希望を叶えられるかもしれない唯一の方法があった。

それは、自分の左手が、かすかに動くということであった。

 しかし、このことに気づく人はいなかった。

母親が、このことに気づいたのは、発病してから7年たってからのことであった。

 でも、その間も千奈津さんの心は確実に成長していた。

そして彼女は、かすかに動く左手を使い、自分の思いを詩に表すようになった。

今までたまっていた思いが、溢れ出るように次々に作品ができ、その数は100編を超えた。

 彼女は、こんな詩を書いている。

         いのち

     生まれる前から生きている

   お母さんのお腹の中で

   みんなの心の中で

   待っている人がいっぱいいる

   生まれてから それぞれの道を生きていく

   いつまでも生きていられるわけではない

   みんないつかは天に帰る

   でもその日はいつか 誰も知らない

   だから与えられた日を

   悔いを残さず生きていきたい

   出会いの中で成長して 輝く人生にしていきたい

   命ある限り私達は輝いていきたい

   1人では無理でも 仲間がいればできる

   命を無駄にすることなく生きていこう

   さりげなく そしてまぶしく

   命を大切にしていこう

  この詩に心を打たれ、私は、榛原町で行われている「千奈津の作品展」へ出かけた。

たくさんの絵や詩に加え、そこには数冊の日記帳も置かれていた。

私はその日記を読んだ。「感謝」という言葉に包まれているかのような温かな日記帳であった。

その中に、自分の左手が、かすかに動くことに気付いてくれた時のことを書いた日記を見つけた。

 こんなふうに記されていた。

    私はいろんな事をいいたかった。

   でも、声が出なかったので、みんなに伝える事ができなかった。

   くやしくてたまらなかった。

   はやくお母さん書きたいよ、と思っていました。

   でもなかなか気付いてもらえませんでした。

   手をあげて答えているだけだと思っているみたいだけれど、

   本当はちゃんと書けるのにと思ったり、声を出して答えている時もそう思っていた。

   ずっと待っていた。

    ある日、お母さんがおふろの中で

   「声が出れば、自分の言いたい事を伝えられるのに。

    でも手が動けて字が書ければ、いいのにね。」

   と言い「「し」とかいてごらん。」と言った。「し」と手を動かしてみました。

   お母さんはとてもおどろいて「「し」って書けたじゃん。じゃ「つ」は?」

   「つ」と書くと「すごい。「つ」だよ。」と私をだきしめました。

   「もう一回「つ」と「し」を書いてみて。」と言いました。

    私はもう一度「つ」と「し」を書きました。

   私の思いがやっと通じ、うれしくてたまりませんでした。

   お母さんは私が書いたことで涙を流していました。

   みんなに内緒でいろんな字を書きました。いく日かたってお母さんは、

   皆に私の字が書けるようになったことを言いました。

   お母さんは、自分で私の手を動かしていると思われないように

   いろいろためしていたようでした。

   いまは、いろんな人と書けるようになりました。

   お母さんのおかげで自分の気持ちを伝えられるようになりました。

    今までのストレスがいっきに吹きとんだようです。

   これからはこえが出てくれればと願っています。

   お母さん、待っていてね。がんばるから、また助けてね。

                         (「千奈津の思い出」より)

また彼女は、こんな詩も書いている。

       遠足

   えんそくに久しぶりに行ったよ

   あの頃とはちがって

   今の私は車椅子

   だれかに押してもらわなければ、どこにも行けれない

   くたくたになるまであるけたら、

   どんなにか幸せだろうと思う

   私は両方やったから幸せだね

   おかあさん ありがとう

       花

   まどの外に いろんな花が咲いている

   名前の知らない

   むらさきの花 オレンジの花

   小さな白い花

   姉妹みたいに色ちがいの花

   私が元気だったら

   毎朝水をかけてあげるのにね

   今日もきれいに咲いてくれ

   ありがとう

私は、彼女のことや、彼女の書いた詩を子どもたちに紹介した。

ここに彼女から届いた一通の手紙がある。

   岡部先生、先日はお手紙をありがとうございました。

   4年1組の皆さんもお手紙ありがとう。

   私は体調をくずしてしまい、1週間ほど入院をしてしまいました。

   だからお返事が出せなくてすみませんでした。

   皆さんにひとりづつ出したいのですが、そうもいかないので、すみません。

   私は障害を持ってしまいましたが、毎日とても幸せです。

   皆さんはいかがですか?

   私は皆さんのように勉強をしたり、運動したりはできませんが、

   字を書けるようになりました。

   絵や詩も書けるようになりました。

   そして、皆さんにみてもらえるようになりました!

   おかげで、ストレスもなくなりました。

   私のような障害者は大勢います。

   その人たちのために代弁をしていきたいです。

   皆と同じ人間です。

   私はただ手足が動かないだけで、知的障害者は

   皆とちがったところが目立つだけなのです。

   だから普通に接して下さい。

   どうか特別視しないで下さい。

   私は詩を書く時は、書きたい時に書いています。

   私はすごくもえらくもないのです。

   普通です。

    皆さんもお元気で勉強に頑張って下さいね。

                        千奈津

 私はクラスが替わるたびに、千奈津さんの詩や日記を子どもたちに紹介するようになった。

そして、子どもたちの思いを今度は千奈津さんのお母さんへ届けた。

 社会全体が閉塞し、混沌とする中、子どもたちの社会でも「のり」が重視され始め、

まじめな子が悩む時代になってきている。

こんな時代だからこそ、千奈津さんが伝えたかった「命の尊さ、命の輝き」について、

子どもたちと真剣に向き合って考えていきたいと思う。

元へ戻る