怖い言葉

  以前、子供たちと漢字の学習をやっている時、こんな話をした。

「ねえ、怖い漢字ってあるよね。」

「えー、何それ?」

「たとえば「親切」。この言葉って怖くない?」

「?」

「だって、相手を思いやる言葉なのに、親を切るだよ。」

「ほんとだ。そう言われれば・・・・・・」

「他にも「必死」なんて、怖くない?」

「必ず死ぬだよ。」

「「大切」もそうだね。大事なものなのに大きく切っちゃうんだよね。」

「「愛人」もそうだよ。愛する人ってすてきな言葉なのに、悪い意味で使われるよね。」

「その中で一番怖いのが「目玉焼き」という言葉。目玉を焼くんだよ。外国人もびっくりだよ。」

「えー、そんなこと言われると、目玉焼きを食べられなくなっちゃう。」

「今度、こういう怖い言葉や不思議な言葉を集めてみたいね。」

 最近、国語の授業で、まど・みちおさんの詩を学習をした。

「ぞうさん」や、「やぎさん ゆうびん」など童謡の作詞家として有名な人だ。

まどさんと僕には共通点があった。

それはめろんという犬を飼っていることだ。

(ちなみに、まどさんの家のめろんは、片仮名のメロン)

だから親しみを感じていた。

授業を行う前、まど・みちお詩集を読んだ。

 ナメクジ、火事、さかな、タンポポ、はなくそぼうや、おならはえらい・・・・・・

そこには、おもしろい詩、悲しい詩、小さな生命を慈しむ詩がたくさんあった。

そして、その中に驚くべき詩を発見した。

次の詩である。

   「めだまやき」

  戦後に使われだしたのだそうだが

  「めだまやき」ということばは いたい

  いたくて こわい

  ・・・(以下続く)・・・

同じ名前の犬を飼っているだけでなく、まどさんも同じことを考えていたことがわかった。

僕にとっては新しい発見だった。

 最近は、こんな発見に幸せを感じる。

元へ戻る